お菓子教室での楽しい時間

話は変わりますが、NHK朝のドラマ「花子とアン」、日本の番組を放送しているチャンネルで毎朝楽しみに見ています。「赤毛のアン」シリーズはまさに私のバイブル。やはり少女の頃から愛読している私の母から村岡花子さん訳の全巻を譲り受け、子供の頃から現在まで何度も何度も読み返しています。初めて読んだ時は同じ年齢だったアンが、巻が進むごとに段々とお姉さんになっていって・・・あれ?いつのまにか私は最終巻のアンの年齢に追いつきつつある(笑)今は別の方が翻訳されたものも出版されているみたいですが、私は村岡花子さんの訳が好きです。
赤毛のアンシリーズの中には様々なお料理やお菓子がエピソードと共に登場します。これはどのようなものなんだろう、どんな味がするのだろうと、子供の頃楽しく想像したものです。この作品の時代はもちろん全て手作り。私は今まで料理やお菓子作りをちゃんと勉強したことはありませんが、何でも手作りしてみるのは大好きです。それは子供の頃に、作品中のお菓子などを作ってみたいなと思っていた気持ちが原点なのかもしれません。しかしながら私は手先が本当に不器用で・・・素敵なお料理やデザートをアップされている多くのブロガーさんのような技術やセンスが全くなく、盛り付けや飾りつけに難ありです。皆さんのブログを参考にさせて頂いて、人様にお出ししても、ブログにアップしても恥ずかしくないように勉強したいと思う今日この頃です。
by kirmes327
| 2014-04-18 02:46
| デザート・ドリンク
|
Comments(4)
今私は定期的に通っている教室がないのですが、
月一くらいで通えるお菓子教室やお料理教室っていいですね。
いくつになっても新しいことを学ぶって素晴らしいと思います。
パリで朝ドラ観れるのですね。
私はちょうど仕事の朝のミーティングの時間で、観たことがありません。
あまちゃんも年末の再放送で初めて観たくらいなんですよ。
月一くらいで通えるお菓子教室やお料理教室っていいですね。
いくつになっても新しいことを学ぶって素晴らしいと思います。
パリで朝ドラ観れるのですね。
私はちょうど仕事の朝のミーティングの時間で、観たことがありません。
あまちゃんも年末の再放送で初めて観たくらいなんですよ。
Like
kei-kanaさん
月1くらいだと無理なく通えてとても良い気分転換になっています。お料理やお菓子をずっと習ってみたかったのですが、仕事をしている時にはなかなかできなくて。こちらにいる間に楽しんでおきたいなと思っています。
朝ドラはこちらでも8:00から放送しているのですよ。お仕事は早い時間から始まるのですね。
月1くらいだと無理なく通えてとても良い気分転換になっています。お料理やお菓子をずっと習ってみたかったのですが、仕事をしている時にはなかなかできなくて。こちらにいる間に楽しんでおきたいなと思っています。
朝ドラはこちらでも8:00から放送しているのですよ。お仕事は早い時間から始まるのですね。
3月31日は、私の住む町で「花子とアン」第1回目を鑑賞する会が開催されました!大画面と大音量で見ると、テレビとは思えない迫力がありました。
「花子とアン」の原作になっている「アンのゆりかご」著者の村上恵理さんがいらして、おばあさまの思い出も講演しました。
花子さんが、結婚して暮らした町が我が家から近いのです。
私も、もう一度本を読んでみようと思っています。
お気に入りの登録のお話し、とっても、嬉しいです。
私も登録させていただきます。
「花子とアン」の原作になっている「アンのゆりかご」著者の村上恵理さんがいらして、おばあさまの思い出も講演しました。
花子さんが、結婚して暮らした町が我が家から近いのです。
私も、もう一度本を読んでみようと思っています。
お気に入りの登録のお話し、とっても、嬉しいです。
私も登録させていただきます。
salam2002さん
こんばんは。お気に入り登録の件をありがとうございました。
村岡花子さんのお孫さんの講演へ行かれたのですね。ご家族が話される思い出エピソードを聴ける機会は貴重、とてもうらやましいです。花子さんゆかりの町近くでの鑑賞会はとても盛り上がったことと思います。今後のドラマの展開も楽しみですね。
こんばんは。お気に入り登録の件をありがとうございました。
村岡花子さんのお孫さんの講演へ行かれたのですね。ご家族が話される思い出エピソードを聴ける機会は貴重、とてもうらやましいです。花子さんゆかりの町近くでの鑑賞会はとても盛り上がったことと思います。今後のドラマの展開も楽しみですね。